忍蒸溜所

忍蒸溜所は、寒冷な気候と豊かな水源に恵まれた新潟で、細部にまでこだわったウイスキー造りを追求しています。「忍ぶ」精神のもと、丁寧な仕込みと精緻な蒸溜を重ね、優雅で奥深い味わいを生み出しています。忍蒸留所で造られるウイスキーは、その複雑で力強い個性を守り高めるために、冷却濾過や色付けを一切せずに製造されています。

忍蒸溜所の原点と革新の歩み

忍蒸溜所の創設者でありマスターブレンダーでもある宇佐見健氏は、日本で初めてビールの瓶内二次発酵に成功した革新的な醸造家として知られています。彼は、寒冷な気候と豊かな水源に恵まれたこの地こそが日本のクラフトウイスキーの理想郷であると考え、2016年に新潟市で初めてウイスキー蒸留免許を取得し、以来、新潟の恵みを活かしたウイスキーを生み出し続けています。

詳しく見る

蒸溜所に込められた「忍(しのぶ」という想い

宇佐美氏は、「忍ぶ」という言葉が意味するとおり、堪え我慢することこそが高品質なウイスキーをつくる上で最も重要な要素であり、ウイスキー自体が時間のエッセンスであると考えています。ただひたすらに美味しいウイスキーを造るために昼夜問わず没頭し努力し続ける「忍ぶ」精神が、忍蒸溜所から生み出されるウイスキーの一瓶一瓶に込められています。

新潟の自然が育む、極上の味わい

忍蒸留所は「豊富な水源」「米」「日本酒」で知られる新潟県にあります。新潟は冬に大陸からの寒気が日本海を越えて流れ込み、湿気を含んだ空気が山々に厚い雪をもたらします。夏になると雪が溶けて川へと流れ込み、新潟の肥沃な大地を育む水源となります。この自然が生み出す清らかで甘みのある水と寒冷な気候が融合することで、ウイスキー蒸留所にとって理想的な環境を作り出しています。

忍蒸溜所の至高の一杯

忍蒸溜所では、すべての工程が細心の注意を払って行われています。モルトと柔らかな水を丁寧に仕込み、700Lのステンレス製マッシュタン2基で糖化し、ドイツのカール社製ポットスチルで二段階にわたる丁寧な蒸溜を行います。これらの工程と職人の繊細な技術が融合し、優雅さと奥深い味わいを兼ね備えた、細部にまでこだわったウイスキーが生み出されています。

ミズナラ樽が育む究極の熟成

信ウイスキーの深い香りと味わいは、ミズナラ樽でのフィニッシュにこだわっているからこそ。希少性の高いミズナラは国定公園にあるものがほとんどです。忍蒸溜所では、こだわりを保つために自社で山を買い、ミズナラを植えて育てています。また、気候条件等により様々な個性を持つ原酒の品質を一つにまとめるために匠の技術によるブレンドとフィニッシュで整えられ、至高のウイスキーが生み出されています。